中野新橋駅近く。内科,循環器内科,胃腸内科,呼吸器内科,小児科,禁煙外来の平澤クリニックです。 |
平澤クリニック
|
〒164−0013
東京都中野区弥生町
1-54-12
TEL.03−5304-5790
(c) SINCE 2008
HIRASAWA CLINIC |
|
診療内容
内科・循環器内科・胃腸内科・呼吸器内科・小児科 ◎各種保険取扱
禁煙外来(保険適応あり/予約不要)・各種予防接種・健康診断
●月・火・水・金
午前9時〜午後12時30分(受付時間は午後12時20分まで:新患は午後12時まで)
午後3時〜午後7時(受付時間は午後6時50分まで:新患は午後6時30分まで)
●木・土
午前9時〜午後12時30分(受付時間は午後12時20分まで:新患は午後12時まで)
●日・祝日は休診です
当院では、電話による診察のご予約対応はしておりません。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
各種ワクチン接種ご希望の方は、午前中は11時30分まで、午後は18時までに受付をお願いいたします。
新着情報
つづきはこちらです>>
◆令和5年11月11日(土)午後4時より当院にて第19回平澤クリニック講習会を行いました。テーマは「メタボのお話」でした。「メタボってよく聞くけど何?」「メタボの何が悪いの?」など、意外と知らないメタボリック症候群の解説や病気との関連について院長 平澤がお話いたしました。次回は半年後に違うテーマで講習会を行う予定です。
◆発熱や風邪症状がある場合◆
当院の発熱・感冒症状外来は完全予約制です。発熱、もしくは発熱がなくても強い咳があり当院でのご診察をご希望の方は、ご来院前に必ず当院へお電話でご予約ください。
ご予約方法は電話のみです。直接のご来院や、ウェブでのご予約はできません。
直接ご来院されてもお受けできませんのでご了承ください。
◆インフルエンザワクチンについて◆
当院では、インフルエンザワクチン接種を行っております。診療時間内で午前中は11時30分まで、午後は18時までに受付をお願いいたします。
当院は予約制ではございません。
お値段は 3歳以上 1回 3700円、 3歳未満 1回 3000円 です(ともに税込)。
13歳未満は2回接種となります。中野区にお住まいの中学3年生までのお子さんは、中野区の助成により1回につき1000円分安くなります。
中学3年生までのお子さんは、母子手帳をご持参ください。
助成を受ける方は、保険証や乳幼児医療証といった中野区民であることを照明できるものをご持参ください。
13歳以上のお子さんが1人で来院された場合、保護者の方が記入した同意書(区ホームページに掲載)の持参がないと接種できませんのでご注意ください。
インフルエンザワクチンの情報に関しましてはこちらをご参考ください
◆新型コロナウイルスワクチン令和5年秋開始接種について◆
ウェブでの完全予約制となります。
以下の対象の方をお受けいたします。
当院での接種予約対象の方
最後の接種から3か月以上が経過し、2回以上の接種が完了されている、12歳以上の方
ファイザー社製のオミクロン株XBB.1.5対応のワクチンです。
ご予約の詳細に関しましては、こちらからウェブ上でご確認ください。(下記QRコードでもアクセスできます)。

◆令和5年度 中野区民健診について◆
令和5年6月より中野区健診(検診)を行っております。当院では健康づくり健診、国保特定健診、長寿健診、胃がんハイリスク診査(血液検査による)、大腸がん検診を行います。令和6年2月下旬までが受診期間です。当院は予約制ですので事前のご予約をお願いいたします。新宿区健診、杉並区健診、集合検診Bも実施いたします。
1〜2月は毎年健診が混みあいます。予約枠は限られておりますので、なるべくお早目の健診をお願いいたします。
中野区健診の内容
<健康づくり健診>
対象:35歳以上40歳未満の中野区民の方
職場などで健診を受ける機会のない方が対象です。
去年、一昨年に健診を受けられていると自動的に受診票が送られてきます。
そうでない方は申し込む必要があります。
<国保特定健診>
対象:40歳〜75歳未満の中野区国民健康保険にご加入中の方
対象者に対して自動的に受診票が送られてきます。
<長寿健診>
対象:後期高齢者医療にご加入中の方
対象者に対して自動的に受診票が送られてきます。
<申込方法>
窓口申請は中野区保健所 保健企画課 区民健診係(電話番号3382-2429)、各すこやか福祉センター、各地域事務所の窓口、中野区ホームページから電子申請
◆帯状疱疹予防接種について◆
中野区では令和5年3月1日から中野区に住民登録がある50歳以上の方を対象に、帯状疱疹予防接種の助成が始まっています。
2種類のワクチンがありますので、接種ご希望の方はご希望のワクチンをお伝えください。シングリックスは取り寄せとなりますのでご予約が必要です。
ワクチンの種類(値段は税込):
ビケン 8250円 助成にて4250円(4000円引き) 1回接種
シングリックス 22000円/回 助成にて12000円/回(10000円引き) 2回接種
帯状疱疹予防率は、ビケンは50〜60%、シングリックスは90%以上と言われています。
以前ビケンを接種された方も、シングリックスを接種することができます。
シングリックスは、接種部位の疼痛や発熱、倦怠感などの副反応を認めることがあります。接種翌日に予定のない日がお勧めです。
◆禁煙外来について◆
ニコチン依存症に対する治療薬が現在品薄の状態であり、新規での禁煙治療が出来かねる状態となっております。新規で禁煙治療をご希望の方は治療薬の流通が安定するまでしばしお待ちください。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
診療スケジュール
2023年12月〜2024年1月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1/1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
休診日
木曜日と土曜日は午前中のみの診療となります
12月28日午後より1月4日までが冬期休診日となります
|
|