中野新橋駅近く。内科,循環器内科,胃腸内科,呼吸器内科,小児科,禁煙外来の平澤クリニックです。

ホーム
診療方針
診療内容
各種検査
施設案内
禁煙外来
予約システム
クリニック講習会
質問箱
アクセス
院長のつぶやき

平澤クリニック小児科,内科,循環器科,胃腸科,呼吸器科,禁煙外来の平澤クリニック。中野区弥生町

〒164−0013 
東京都中野区弥生町
1-54-12
TEL.03−5304-5790
(c) SINCE 2008 
HIRASAWA CLINIC
平澤クリニック

 診療内容

内科・循環器内科・胃腸内科・呼吸器内科・小児科 ◎各種保険取扱
禁煙外来(保険適応あり/予約不要)・各種予防接種・健康診断


●月・火・水・金
午前9時〜午後12時30分(受付時間は午後12時20分まで:新患は午後12時まで)
午後3時〜午後7時(受付時間は午後6時50分まで:新患は午後6時30分まで)


●木・土   
午前9時〜午後12時30分(受付時間は午後12時20分まで:新患は午後12時まで)

●日・祝日は休診です

当院では、電話による診察のご予約対応はしておりません。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。

各種ワクチン接種ご希望の方は、午前中は11時30分まで、午後は18時までに受付をお願いいたします。

 新着情報

つづきはこちらです>>

◆2022.11.1.  11月に開催予定でした平澤クリニック講習会は、新型コロナウイルス流行に伴い中止とさせていただきます。


発熱や風邪症状がある場合

当院の発熱・感冒症状外来は完全予約制です。発熱、もしくは発熱がなくても風邪症状(咳、鼻水、のどの痛みなど)があり当院でのご診察をご希望の方は、ご来院前に必ず当院へお電話でご予約ください。
ご予約方法は
電話のみです。直接のご来院や、ウェブでのご予約はできません。
直接ご来院されてもお受けできませんのでご了承ください。



◆今年の花粉情報◆

今年の都内のスギ花粉の飛散量は昨年と比較して非常に多い予想です。スギ花粉は2月上旬ぐらいから飛散し始めます。花粉症の方にはお辛い時期ですが、最近は内服薬の効能も向上しています。花粉症でお困りの方はご相談ください。


◆帯状疱疹予防接種について◆

中野区では令和5年3月1日から中野区に住民登録がある50歳以上の方を対象に、帯状疱疹予防接種の助成が始まっています。
2種類のワクチンがありますので、接種ご希望の方はご希望のワクチンをお伝えください。シングリックスは取り寄せとなりますので
ご予約が必要です。

ワクチンの種類(値段は税込):
ビケン 8250円  助成にて4250円(4000円引き) 
1回接種
シングリックス 22000円/回  助成にて12000円/回(10000円引き) 
2回接種 

帯状疱疹予防率は、ビケンは50〜60%、シングリックスは90%以上と言われています。

以前ビケンを接種された方も、シングリックスを接種することができます。
シングリックスは、接種部位の疼痛や発熱、倦怠感などの副反応を認めることがあります。接種翌日に予定のない日がお勧めです。



◆禁煙外来について◆


ニコチン依存症に対する治療薬が現在品薄の状態であり、新規での禁煙治療が出来かねる状態となっております。新規で禁煙治療をご希望の方は治療薬の流通が安定するまでしばしお待ちください。申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。


 

 診療スケジュール

2023年3月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

休診日
木曜日と土曜日は午前中のみの診療となります